9月29日、平井卓也デジタル改革担当相は30日からデジタル庁の発足に向けた準備室を立ち上げることを発表した。
平井大臣が室長で、準備室には内閣府や財務省、総務省、経産省など各省庁から集まった約50人のほか、10人の民間有識者が加わるという。
スローガンはガバメント・アズ・ア・スタートアップ。「Gaasu(Gavernment as a Start Up)」で、頭文字を取るとガースーとなる。
深刻な遅れを見せる日本の官公庁IT改革の始まりは、ジャニーさんが付けたというKAT-TUN的なノリで始まる。
デジタル庁準備室のスローガン「ガースー」
ガースー黒光りデジタル庁虚構新聞じゃないのかよ
— そにっぴー@Circle days? (@f_of_panda) September 29, 2020
GaaSu(ガースー)デジタル庁、セクシーなのでは
— メンソーマン (@uudaiy) September 29, 2020
ガースー黒光りデジタル庁新人研修会
講師:小泉進次郎
「このデジタル化は、デジタルで数値的に、セクシーに取り組むべきだ。」 pic.twitter.com/2XkXCIxCfZ— ヤザンドラ (@Yrikephalo) September 29, 2020
ガースー黒光りデジタル庁
絶対に笑ってはいけない永田町24時— ほぉりぃ🌔(´へωへ`*) (@Holy_chorus) September 29, 2020
デジタル庁ガースーは上手い。野党の批判は洒落っ気がないように見えるし、じゃあもっと上手いこと言ってみろよ、となる。堅苦しい政治の世界に、ニヤリとさせるネタを突っ込んでくるガースー内閣、なかなか手強い🧐
— 俺の株 (@orekabuway) September 29, 2020
ガースー黒光りデジタル庁が汚職やトラブルで立ち消えになったら
\デデーン/
全員、アウトー!総 辞 職
で解散してほしい
— 浅島【弁論はいいぞ】義俊 (@asadziman) September 29, 2020
ガースー黒光りデジタル庁準備室って声に出して言いたい日本語みたいだし、ガースーという単語から日本人が想像するものはガキ使だし、日テレの方のガースーはホンマ罪深い人やで
— サツキ (@prismicjj) September 29, 2020
今年の年末は「笑ってはいけない国会 ガースー黒光りデジタル庁」になるのかな。そして本人が新おにぃとして登場とか。
— びわ (@biwam) September 29, 2020
ガースー黒光りデジタル庁
絶対に笑ってはいけない官僚24時
年末のガキ使決まったな— あんだー@湯呑み (@dashi1211) September 29, 2020
「ここが今日からお前らがお世話になる『ガースー黒光りデジタル庁』や。今から24時間、新人デジタル官僚として頑張ってもらうで」
— すうどん (@q9udon) September 29, 2020