決算分析 Amazonの売上が2018年はトヨタ超え!?この規模で前年比43%成長の衝撃 アマゾン・ドット・コムが現地時間の4月15日に決算発表。2018年1月~3月までの状況を開示した。Amazonは全体の数値とセグメントを北米EC・北米以外のEC・クラウド事業のAWS(アマゾンウェブサービス)の3つ事業の状況を開示しているので、日本単体の状況はここから見えてこない。 2018.04.27 決算分析
決算分析 コインチェックの2018年度の業績が明らかに。販売所モデルで莫大な利益!? マネックスグループが本日4月26日に決算を開示。注目されていたコインチェックの直近の業績が明らかになった。マネックスグループの最近の動向については先日書いた記事があるので、参考にして頂きたい。 2018.04.26 決算分析
決算分析 出前館が新聞配達員を活用した「シェアリングデリバリー」で急成長中。ライバルはUberEats!? 今回は宅配市場で他社を寄せ付けず、急成長している夢の街創造委員会株式会社が運営する「出前館」の状況を見ていきたいと思います。 2018.04.18 決算分析
決算分析 UUUMの業績でわかるYouTuber業界の実態。競合はVAZではなく、もはやバーチャルYouTuberに!? 今回は今話題のYouTuber市場について、4月13日に発表されたUUUM社の2018年5月期第3Q決算説明資料から見ていきたい。前提として国内のYouTuber市場規模について、若年層マーケティング事業を手掛けるCA Young Labは、デジタルインファクトが共同で調査した結果、2017年は219億円(内訳はYouTube広告139億円、タイアップ広告63億円、イベント・グッズ等が17億円)の規模。 2018.04.16 決算分析
決算分析 一億総活躍社会の流れで業績を拡大するクラウドワークス。兼業・副業の拡大も追い風に インターネット・スマートフォンなどの普及で急激に進む個人の働き方の変化。今回はオンライン上で在宅ワーカーと仕事発注者のマッチングするいわゆるクラウドソーシングの市場で日本のトップクラスのシェアであるクラウドワークス社のIR資料から働き方改革がどこまで進んでいるのか見てみたいと思います。 2018.04.14 決算分析
決算分析 GameWithの決算から学ぶメディアの作り方。ブロガーやメディア関係者は必見の仕組みと高利益率モデル 今回は3月29日に発表された株式会社GameWithの決算資料から国内最大のゲームメディア「GameWith」の運営状況や業績について見てみたいと思います。そこにはメディア関係者だけでなく、ブロガーにも参考になるようなノウハウが詰まっていました。 2018.04.12 決算分析
決算分析 はてなのオワコン論に終止符?決算分析したら3事業が全て成長してたが何かが足りない 2016年2月24日にマザーズに上場した株式会社はてな。多くの人は「はてなブログ」や「はてなブックマーク」を思い浮かべるだろう。 2018.04.11 決算分析
決算分析 マネックスグループの決算を分析したら、もはや業績的にはコインチェックの仮想通貨事業の利益が中心に コインチェックの買収で注目を集めているマネックスグループが直近で発表している決算資料は今年の1月31日のもの。そこでその資料をチェックし、コインチェックの買収がマネックスグループにどこまで影響を与えるのか調べてみた。 2018.04.09 決算分析
決算分析 初開示されたコインチェック社の業績を見たら、諭吉でも人の上に立つレベル。そして買収額が安価な理由とは 仮想通貨を大きく騒がせたコインチェックがついにマネックスグループに正式に買収されたことが4月6日、発表された。全株式を36億円で買収するという。 2018.04.06 決算分析
決算分析 ドロップシッピング最大手「もしも」が業績拡大中!?TopSellerなど新しい仕組みはアフィリエイトより儲かるのか? 3月13日に発表されたドロップシッピング最大手である株式会社もしもの決算発表を見て驚いた。なんと業績が急回復しているのだ。サービス開始から11年で一体、何が起こっているのか。 2018.04.03 決算分析
決算分析 炎上した「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」の業績や機能改善ロードマップとは 最初に大前提として言っておきたいが、サクラバ個人としてはニコニコ動画・ニコニコ生放送・創業者の川上量生氏に対しては基本的に肯定的だ。 2018.03.27 決算分析
決算分析 共通ポイント市場のトップを走るTポイントとPontaを運営するロイヤリティーマーケティングの会員数や業績を比較してみた 先日もポイントカードやクレジットカードで財布でカードをiPhoneに集約するべく方法を調べていましたが、関連して共通ポイントの状況について見てみたいと思いま 2016.07.18 決算分析
決算分析 アニメ市場の中で存在感を増すドコモ・アニメストアの決算。既にアニメ映像配信の市場シェアは約2割に 今回はドコモのdマーケットの中でもdアニメストアを運営する株式会社ドコモ・アニメストアの決算を6月17日に公表された決算公告から取り上げます。 2016.06.20 決算分析
決算分析 6月終了のNOTTV。ネット業界なら日本の歴史上最大の累損1,166億円でドコモに吸収合併・解散へ 今年2016年の6月30日でついに放送が終了するNOTTV(ノッティーヴィー)。運営している株式会社mmbiは7月1日にはNTTドコモを存続会社とする吸収合併方式で解散する。先日6月10日に決算公告が発表されたので、最後になるかと思いますのでその内容を見てみることにしました。 2016.06.14 決算分析
決算分析 マイクロソフトが買収したLinkedIn(リンクトイン)の日本の業績やビジネスモデルを調べてみる 米マイクロソフトが現地時間の6月13日に世界最大のビジネスSNSであるLinkedInを日本円にして約2.7兆円で買収すると発表しました。ニューヨーク証券取引所に上場しているLinkedInの時価総額に対してなんと50%もプレミアムを付けており、年内には買収を完了するそうです。 2016.06.14 決算分析