本日2016年5月26日の午前中に鈴木敏文会長の退任で話題のセブン&アイ・ホールディングスの株主総会が実施されました。マスコミで話題の内容だっただけに、やはり鈴木会長の進退問題に質問が集中したようです。
株主総会のTwitter速報でもはや名物となりつつあるスズキオンラインを運営する”すずきさん”のツイートから鈴木会長の退任問題に焦点を当てて、速報でお伝えします。
セブン&アイ・ホールディングスの株主総会の様子
会場の本社に着いた。9時から受付だけど、すでに受付前に40人くらいの列ができてる #セブン総会 pic.twitter.com/DWaSK9FCsv
— すずき (@michsuzu) 2016年5月25日
まめちしき:本社下の自店舗を除くとセブン&アイHD本社に最も近いコンビニはポプラ #セブン総会 pic.twitter.com/xc8TU1Fu0B
— すずき (@michsuzu) 2016年5月25日
せっかくなので本社最寄りのポプラに寄ってみた。苦戦必至かと思ったけど、セブンイレブンがプライベートブランドばかりになってるから、ナショナルブランドを買う目的で利用するという需要もあるかも・・・ #セブン総会 pic.twitter.com/XboVWxqSA6
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
予定を5分早めて8時55分に開場。株主総会の定番で年配の人が多めだけど、40~50代の割合がほかより高いように見える。9時半時点で第一会場(700人くらい収容)はすでに満員 #セブン総会 pic.twitter.com/RRe7rXbG2T
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
9時58分に取締役入場。鈴木会長をはじめ、みんなの表情が固い。微妙な空気だ #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
定刻になり総会開始。まず議長を務める村田社長からあいさつ。まず熊本地震で亡くなった人に哀悼の意を表明。熊本県内のセブンイレブンの被害と復旧状況について説明。ライフラインの提供につとめる、と #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
コンビニは1651店舗を出店して18782店舗に。地域のお客さんの嗜好に合わせた展開を。ドーナツについては1月にリニューアル。その結果、既存店売上は43ヶ月連続で伸びている #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
北米のコンビニ事業は8500店舗。フレッシュフードやセブンセレクトの販売に注力した結果、大きく売上が伸びる。中国では北京187店舗、天津70店舗、成都60店舗まで拡大 #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
電子マネー事業。ナナコは825万件増の4542万件。利用可能店舗は21万5300店舗 #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
セブンプレミアムは1兆2000億円の売り上げを見込む。高齢化・単身世帯の増加、中小小売店舗数の減少、働く女性の増加をあえて好機とみる #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
村田議長が議案を説明。第2号議案の取締役選任の件で微妙に声を強めるw 4月7日取締役会での社長交代人事案のごたごたについても客観的に説明。そして質疑応答へ #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
Q1 4月7日取締役会での社長交代の人事案は無記名投票でした。鈴木・村田は賛成、井阪・伊藤、4人の外部取締役は反対で、その理由も報道で見たのですが、ほかの7人の内部取締役のみなさん、賛成が5人、白票が2人だと思うのですが、入れた票とその理由をうかがわせてください #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
A1 無記名としたのは禍根を残さずにそれぞれの意見を表明するため。弁護士にも確認したが違法ではない。その時点でノーサイドとして経営に当たらないといけないということで候補の経営陣を選定した。賛成、反対については分からないし、それを問うてはいけないと考えている #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
村田社長の回答に会場から拍手が起こる #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
Q6(セブンイレブン1号店を経営しているという人) 鈴木さんが辞めるのはさびしい。礼を述べたあと、エール(涙まじりで) #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
A6(鈴木) 1号店のオーナーが24歳の若さですすんで参画してくれた。参加してもらえなかったら現在のセブンイレブンの形はどうなっていたのか。今後ともオーナーさんにはがんばってほしいと思うし、私も顧問として残るのでできるだけのことをして応援していきたい #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
(井阪) 私が入社する前からオーナーをしていただいて、オーナーが1号店をやってらっしゃったので今の私がある。これからも強いチェーンであれるように努めていきたい #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
Q8 感謝だけ申し上げにきた。私のオヤジが昭和50年代半ばからオーナーをしていた。両親が4年前に病気で亡くなって、事業を妹が継いだ。オヤジは30代半ばでセブンイレブンを始めて、事業内容を記した当時のノートがみつかったが、苦労があったと推察している #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
Q8(続き) お店の存在自体が社会貢献だと思っている。この場を借りて社員や鈴木会長さんたちにお礼を申し上げたい #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
A8(村田) セブンイレブンのような会社は、常に親から子へとつないでいくことが大事。その言葉をいただけたことはありがたい、それを胸にこれからの経営にあたっていきたい #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
Q10 オーナーが引かれる時に居場所をとってしまうのは理解できない。こんな形での功労者の追い出し方は許せない #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
A10 いろいろと検討してきたが、最終的にこの近くにオフィスを開設して、いつでも社員が質問をしたり相談したりできる体制を組んでいこうということでこういう形になった。マスコミの記事をみるとセンセーショナルに書かれているように思うが、決してそんなことはない #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
Q11 第2号議案の取締役選任。ノーサイドにするのなら、無記名投票の内容を精査しないとしこりが残るのでは #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
A11(村田) グループの会社は創業者の伊藤名誉会長と鈴木会長が2人で作り上げてきたもの。その基本的な精神は誠実で信頼される企業になること。その意味でいろんな議論がありますが、議論をして1つに固まったら、その方向に徹底的に事業を集中していくことが大事 #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
(続き)したがって世間の常識とは違うかもしれないですが、私たちの常識として進めていきたい #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
Q12 鈴木会長、もう少し退任を伸ばせないか。会社が傾いてしまう #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
A12(鈴木) 私はもう年ですし、いろいろ話しまして、若い人たちが十分あとを継いでいける、今まで以上に会社を伸ばしていけると考えている #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
議案は3本とも承認、新しい取締役を紹介して総会終了。
やたら拍手が多いので社員株主が多いかと思ってたけど、たぶんオーナーが多いからだな #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
村田:HD設立から10年、株主の皆様からご支援をいただけましたこと心より御礼を申し上げます。鈴木会長と一緒に退任できることが私にとって一生の宝であります #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
井阪:どんな会社にしたいか。創業の理念である、すべてのステークホルダーに信頼されるということにのっとり、自由闊達で風通しのいい会社にしたい。変化への対応と絶対価値の追求という鈴木会長の理念をこれからも追求していきたい #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
鈴木:グループに参加したのは1963年。そのときは40億の売上、5店舗。その後、会社が成長して今日はグループで売上10兆超。これは株主さまのただいなるご支援があったから。イトーヨーカドーや西武について懸念する質問があったが、いい方向に向かっている #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
鈴木:これからの一番大きな課題はオムニチャネル。これにどれだけ力を入れてくれるか。これをやってくれれば小売で日本ナンバー1、世界でも何位かのところになれる #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日
最後に鈴木会長と井阪さんが握手して終了 #セブン総会
— すずき (@michsuzu) 2016年5月26日